元F1ドライバーで現在はドライバー組合「GPDA」の会長を務めるA・ブルツは、F1にバジェットキャップ制など新しい取り組みが導入されていることについて、次のように評価した。
『今の方向性は問題なさそうだ。もちろん、今まで長く続いてきたビジネスモデルをすぐに変えることはできないし、ボクらは依然として“バーニー・エクレストン時代”の余韻に浸っているよ。』
『今、ボクらは“リバティメディアの時代”とつながっているし、スポーツはめまぐるしく変化する消費者の行動に合わせたものにする必要がある。F1には多くの変化が予定されている。それらは着実かつ慎重であり、よく熟慮されたものでなければならないと信じている。』
F1は、各チームが使用できる予算に上限を設けるバジェットキャップ制度を導入する。F1は2022年から新レギュレーションの変更も予定しており、新型コロナウイルスによる環境への変化にも適応してゆく。
[2020.05.24]
[関連記事] |
・GPDA関連トピック |
---|

レーシング・ブルズは、今週末のマイアミGPで使用する特別カラーリングを発表した。 昨年、レーシング・ブルズはマイ…
ザウバーは、マイアミGPでマシンに特別ペイントを施すことを明らかにした。 今シーズン、ザウバーはブラック/蛍光グ…
F1とメキシコGPの主催者は、現在の開催契約を3年間延長したことを発表した。 メキシコGPは、F1草創期から開催を続け…
フェラーリは、マイアミGPの週末に使用する特別カラーのレーシングスーツを公開した。 今週末のマイアミGPでは、フェ…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 5月(5件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) ・2024年 7月(199件) ・2024年 6月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |