最新F1ニュース

  • Top
  • F1News
  • ホンダ、「Behind the Scenes -ピット裏から見る景色- Vol.21」公開
ホンダ、「Behind the Scenes -ピット裏から見る景色- Vol.21」公開

ホンダ、「Behind the Scenes -ピット裏から見る景色- Vol.21」公開

ホンダは、F1特設サイトで「Behind the Scenes -ピット裏から見る景色- Vol.07」を公開した。

「Behind the Scenes」は、ホンダのスタッフやエンジニアが交代で連載するコラム。ふだんメディアに登場することがない裏方のメンバーが登場し、“グランプリの現場”を様々な観点から紹介する。

今回は、Vol.20に続きホンダのF1テクニカル・ディレクターを務める田辺豊治氏が登場。インディカー・プロジェクトにあたっているなか、F1の現場を任されたことについて『この話を初めて打診されたときは“にわかには信じられない”というのが正直な思いでした。インディカープロジェクトを継続するために、アメリカでのビザを延長したばかりのタイミングで、私としては全くの想定外でした』と率直に語っている。

田辺氏はF1プロジェクトを推進する中で、現在の職責の重さと来シーズンに向けた抱負を次のように表現している。

『我々がいま、F1というモータースポーツの頂点にチャレンジできるのは、創業者である本田宗一郎さんが大きな夢として挑み、その夢の続きを後藤治さん、木内健雄さん、中本修平さんなどの諸先輩方が紡いできてくれたおかげです。ですから、ここで終わらせるわけにはいきません。私には、浅木さんと一緒にこの夢を次の世代に引き継ぐという大きな責任があると思っています。』

『シーズンは終わりましたが、我々のチャレンジが終わったわけではありません。来年については今年の勢いを維持し、さらに勝ちにこだわって結果を重ねる年にしていきたいと思っています。そしてそのためには、もっともっと自分たちの仕事を厳しく見つめ直していかなくてはなりません。』

■ホンダ「Behind the Scenes -ピット裏から見る景色- Vol.21」

[2019.12.18]


最新記事一覧
レーシング・ブルズは、今週末のマイアミGPで使用する特別カラーリングを発表した。 昨年、レーシング・ブルズはマイ…


ザウバーは、マイアミGPでマシンに特別ペイントを施すことを明らかにした。 今シーズン、ザウバーはブラック/蛍光グ…


F1とメキシコGPの主催者は、現在の開催契約を3年間延長したことを発表した。 メキシコGPは、F1草創期から開催を続け…


フェラーリは、マイアミGPの週末に使用する特別カラーのレーシングスーツを公開した。 今週末のマイアミGPでは、フェ…


月間記事   ドライバー   チーム/その他
2025年 5月(5件)
2025年 4月(197件)
2025年 3月(182件)
2025年 2月(142件)
2025年 1月(153件)
2024年 12月(178件)
2024年 11月(176件)
2024年 10月(174件)
2024年 9月(184件)
2024年 8月(173件)
2024年 7月(199件)
2024年 6月(174件)
  ハミルトン
ベッテル
ガスリー
ヒュルケンブルグ
グロージャン
サインツJr
ペレス
ライコネン
クビアト
クビサ
ボッタス
ルクレール
フェルスタッペン
リカルド
マグヌッセン
ノリス
ストール
ジョビナッツィ
アルボン
ラッセル
  メルセデスAMG
フェラーリ
レッドブル
ルノー
ハース
マクラーレン
レーシング・ポイント
アルファロメオ
トロ・ロッソ
ウィリアムズ
全般
レース関連
日本GP
FIA
ピレリ
テスト
サーキット
イベント
フジテレビ
ホンダ