ホンダのF1マネージングディレクターを務める山本雅史氏は、新レギュレーションが適応される2021年以降について、F1を継続するためにはコストが重要な問題であるとの認識を示した。
『我々は、将来のレギュレーションに関わるコストを算出し始めたところです。現在、あらゆる自動車メーカーにとって、(市販車の)電化の環境変化が非常に厳しいことが分かっています。そのため、開発コストを集計して、議論をしているところです。』
『コストが最大の問題であることは事実です。もちろん勝利することが最優先事項ですし、参加を決めたのであれば勝つために挑戦します。良い結果が得られていることはポジティブです。しかし、より重要なことは、コストとのバランスなんです。トップランナーに追いつくためには、開発を加速すさせるためにも多くの予算を投入する必要があります。』
ホンダは2020年末までのF1活動を決めているが、それ以降については新レギュレーションの状況を見守っていたため決めていない。今週末のアブダビGPでは、今後の活動について何らかの発表があるのではないかと噂されている。
[2019.11.26]
[関連記事] |
・トロ・ロッソ関連トピック ・ホンダ関連トピック ・レッドブル関連トピック |
---|

レッドブルの角田裕毅は、Instagramを更新し、元F1ドライバーのR・バリチェロ親子と一緒に写った写真を投稿した。 …
FIAは、来シーズンからの「予算上限」を引き上げることを検討している。 現在、F1コンストラクターは年間予算に上限…
今週、アストンマーチンがイギリスのファクトリーで「サステナビリティデー」を開催した。 アストンマーチンは、イギ…
三重県鈴鹿市は、2025年9月27日に市内で特別イベント「SUZUKA MOTORSPORTS LAB 2025」を開催する。 「SUZUKA MOTORSP…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 9月(153件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |