最新F1ニュース

  • Top
  • F1News
  • ブラウン、フェラーリ失速の理由についての憶測は差し控えたい
ブラウン、フェラーリ失速の理由についての憶測は差し控えたい

ブラウン、フェラーリ失速の理由についての憶測は差し控えたい

F1の運営を担うR・ブラウンは、アメリカGPでフェラーリが突然に失速した理由について、直前にFIAからだされた技術指令書の影響があるかどうかはコメントを避ける方針を明かした。

『外から見れば、フェラーリが(アメリカGPで突然に)ドロップオフした理由を説明するのは難しい。ただ、燃料流量計に関するFIAの最新の技術指令書については、(関係があるかどうか)憶測はしたくはないんだ。』

『ただ明らかなのは、フェラーリがテキサスで苦戦したということだ。特にタイヤに関しては苦戦していた。タイヤを最後まで持たせることができなかったし、適切に機能させることができていなかった。』

フェラーリは夏休み明け後から突然に競争力を増し、特にトップスピードの上昇が顕著だった。各チームはフェラーリの速さの秘密を解き明かそうとしたが、レッドブルはフェラーリが燃料流量の規定のグレーゾーンを有効活用していることを突き止めた。

レッドブルはアメリカGPの際、フェラーリが用いている“燃料流量のトリック”がテクニカル・レギュレーションに合致しているかFIA照会。FIAから「技術指令書」が出され、この手法がレギュレーションに抵触するものであることが各チームに通達された。技術指令書に関するやり取りは全チームに公開され、周知されている。

フェラーリは燃料流量の装置を“標準的なもの”に変更せざるを得なくなった。チーム側はアメリカGPで失速した理由について、技術指令書の影響を否定している。

[2019.11.07]


最新記事一覧
2026年日本GPの「JTB特別ツアー」が、2025年11月3日より開始される。 「JTB特別ツアー」は、旅行代理店大手「JTB」に…


ホンダは、「Enjoy Honda 2025 鈴鹿サーキット」のイベントで「レッドブル RB16B」を特別展示することを決めた。 「E…


元F1ドライバー/衆議院議員の山本左近がSNSを更新し、昨年の選挙での落選から1年が経過したことを受けて、改めて有権…


ピレリは、メキシコのエルマノス・ロドリゲス・サーキットで実施していたタイヤ・テストを完了させた。 今年、ピレリ…


月間記事   ドライバー   チーム/その他
2025年 11月(5件)
2025年 10月(187件)
2025年 9月(178件)
2025年 8月(173件)
2025年 7月(178件)
2025年 6月(173件)
2025年 5月(192件)
2025年 4月(197件)
2025年 3月(182件)
2025年 2月(142件)
2025年 1月(153件)
2024年 12月(178件)
  ハミルトン
ベッテル
ガスリー
ヒュルケンブルグ
グロージャン
サインツJr
ペレス
ライコネン
クビアト
クビサ
ボッタス
ルクレール
フェルスタッペン
リカルド
マグヌッセン
ノリス
ストール
ジョビナッツィ
アルボン
ラッセル
  メルセデスAMG
フェラーリ
レッドブル
ルノー
ハース
マクラーレン
レーシング・ポイント
アルファロメオ
トロ・ロッソ
ウィリアムズ
全般
レース関連
日本GP
FIA
ピレリ
テスト
サーキット
イベント
フジテレビ
ホンダ