FIAは、ルノーが日本GPで使用していた「ブレーキバイアス調整システム」を調査し、ドライバーを補助するシステムであったとして、失格処分を科した。
日本GP・決勝終了後、レーシング・ポイントが「ルノーのブレーキバイアス調整システムは違法だ」と異議申し立てを行った。FIAはレース後にルノーのステアリングホイールとECU(電子制御装置)を押収し、解析を進めてきた。
FIAは調査の結果、ブレーキバイアス調整システムは明確なレギュレーション違反ではないものの、ドライバーが意図的な行為をせずにブレーキシステムが調整される機能を有しているため、スポーティングレギュレーション第27条1項の「ドライバー補助装置の禁止」に抵触すると判断した。
日本GPでは、D・リカルドが6位に入り、N・ヒュルケンブルグが10位だった。しかし、それぞれ失格処分を受けることで順位が繰り上がり、C・ルクレール(6位)/P・ガスリー(7位)/S・ペレス(8位)/D・クビアト(9位)/L・ストロール(10位)のリザルトになる。
なお、ルノーには控訴の権利がある。F1は海外遠征に出ているため、通常よりも控訴の判断時間は多くとられる。
[2019.10.24]
						| [関連記事] | 
										
										 ・FIA関連トピック ・ルノー関連トピック ・日本GP関連トピック  | 
								
|---|
 元ワールドチャンピオンのJ・ヴィルニューブは、今シーズンに十分な成績が残せていないレッドブルの角田裕毅につい… 
						 ブラジルのマクドナルドは、今週末のサンパウロGPに合わせて「レッドブルミニカー」の販売を本日より実施する。 マク… 
						 ウィリアムズの若手育成プログラムでモータースポーツ経験を積んでいる松井沙麗が、「応援サポータークラブご加入キ… 
						 フェラーリのC・ルクレールが、恋人のアレクサンドラ・サン・ムルーさんと婚約したことを発表した。 ルクレールは、… 
						| 月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
| 
								
								
								・2025年 11月(20件) ・2025年 10月(187件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件)  | 
							
							・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ  | 
							
							・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル  | 
							
							・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ  | 
							
							・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ  | 
						||
			
	
	
									
									
								
									
									
								
									
									
								
									
									
								



