F1とFIAは、現在各チームと進めている2021年からの新レギュレーション策定に関して、現時点での概要を公表した。
F1は今年6月に新レギュレーションをまとめようとしたが、調整や残課題が多く今年秋まで期間が延長された。2021年の新レギュレーションについては外部に情報がほとんど出されていなかったが、途中経過で情報が公開されることになった。
現在のF1はハイテク化が進み、エンジンもパワーユニットとなり非常に高価で複雑なものとなった。そのため、新規コンストラクターやメーカーの参戦はなく、上位につけるのはトップチームだけで下位チームやプライベーターには厳しい競技となっている。
F1は現在抱える問題点として、オーバーテイクが難しいことがあげられる。これは現在のマシンが空力に頼っているが、いちど前走マシンの後ろにつけるとグリップを半分近く失い、オーバーテイクを仕掛けるのが難しい。そのため新レギュレーションでは、マシンのフロア下面を流れる空気でグリップを生み出すグラウンドエフェクトを復活させ、ウィングに頼らなくともグリップのあるマシン作りを目指す。ウィングは今よりもシンプルなものへと変更され、後続マシンへのタービュランス(乱流)の影響を少なくする。またその一環としてタイヤも18インチへと大型化される。
そのほかにもコスト削減の一環として、共通パーツの導入も積極的に入れてゆく。共通パーツはギアボックスやブレーキといったものだけではなく、ピット設備も共通化してよりコストを下げやすくすることが検討されている。
[2019.07.19]
[関連記事] |
・全般トピック関連トピック ・FIA関連トピック |
---|

本日から、イギリスでは3日間にわたるイギリスGPが幕開けするが、今週末の天気は“一時的な雨”に注意が必要そうだ。 …
FIAは、今週末のイギリスGPでDRSゾーンを2箇所に設定することを決めた。 イギリスGPの舞台となるシルバーストーン・…
FIAは、今週末のスペインGPでV・リウッツィがレース・スチュワードを担当することを決めた。 リウッツィはイタリア…
マクラーレンは、今週末のイギリスGPでマシンに特別カラーリングを施すことを発表した。 マクラーレンにとってイギリ…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 7月(19件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |