フェラーリは、オーストリアGP・決勝レースの裁定を受け入れ、上訴の手続きは行わないことを決めた。
決勝レース終盤の69周目、トップを走るC・ルクレールは3コーナーでM・フェルスタッペンにインに飛び込まれ、サイド・バイ・サイドのままコーナーを通過。コーナー出口でルクレールの右フロントとフェルスタッペンの左フロントが軽く接触した。
レース・スチュワードはこの件を審議対象とし、決勝レース終了後の午後6時から両ドライバーを呼び寄せてヒアリングを行っていた。しかし、最終結論は“単なるレーシングインシデント”でお咎めは無しと判断された。
フェラーリのM・ビノット代表は、今回の裁定について不満を示しつつも、受け入れるとのコメントを残している。
『フェラーリとしては誤った判断だと理解している。シャルルはスペースを残しミスはなく、それでもアクシデントが発生してコース外に押し出された。このようなときは過去のレースでも(ペナルティの)同じルールが適応されてきたハズだ。ただ、我々はレース・スチュワードの判断を尊重する。レース・スチュワードが判断することであり、その判断を尊重する必要がある。』
[2019.07.02]
						| [関連記事] | ・フェラーリ関連トピック ・C・ルクレール関連トピック ・M・フェルスタッペン関連トピック ・レッドブル関連トピック | 
|---|
 
  元ワールドチャンピオンのJ・バトンが、今週末のレースを持ってプロ・レーシングドライバーとしての活動に区切りを… 
						 現在、アルピーヌは来シーズンの“P・ガスリーのチームメイトとなるドライバー”を選定中だが、F・コラピントが来年… 
						 FIAとメキシコGPの主催者は、決勝レース序盤に発生した「マーシャルとL・ローソンのマシンが急接近した事案」につい… 
						 今週、ピレリがメキシコのエルマノス・ロドリゲス・サーキットで2日間の日程でタイヤ・テストを実施した。 今年、ピ… 
						| 月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
| ・2025年 10月(187件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) | ・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ | ・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル | ・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ | ・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ | ||
 
			

 
	
 
	 
									
									
								 
									
									
								 
									
									
								 
									
									
								 
			




