FIAは、次戦バーレーンGPから「スタートシグナルの視認性改善」に取り組む方針を示した。
今シーズン、F1はレギュレーション改定によりリア・ウィングが大型化し、設置位置が高くなった。これは後方マシンへの乱気流の影響を低めて、コックピットからのリアビューを良くするためだったが、スターティンググリッドに着いたときに“前方マシンのリア・ウィングのせいでスタートシグナルが見えない”という問題が生じた。
先日のオーストラリアGPの決勝スタートでは、何人かのドライバーがスタートシグナルについて不満を示した。レッドブルのP・ガスリーは、『(前方の)サインツJrのウィングでシグナルが見えず、(スタートのタイミングを)まわりのマシンに合わせる必要があった。そのために出遅れて2~3つポジションを落とした』とコメントしていた。
現在、FIAは全グランプリでは共通の高さ/位置にスタートシグナルを設置。また、ドライバー頭部保護デバイス「HALO」による影響を考慮し、通常よりも低い位置にサブ・シグナルを設置している。FIAは、追加のスタートシグナルを設置するなどして、後方マシンの視認性改善を図ることを検討する。
[2019.03.25]

昨日、アメリカでボナムス・クエイル・オークションが開催され、「セナがドライブした最後のホンダV10エンジン」が約…
現在、来シーズンからF1に参戦するキャデラックはドライバーの選定を進めているが、有力候補であるM・シューマッハ…
タカラトミーは、「トミカプレミアムRacing」シリーズからF1マシンのラインナップを終了させた。 「トミカプレミアム…
ホンダは、「Enjoy Honda 2025 HSR九州」のイベントで「レッドブル RB16B」を特別展示することを決めた。 「Enjoy Ho…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 8月(90件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |