FIAは、今シーズンの残りのレースのいくつかのグランプリで、「DRSゾーンの区間延長」を行うことを決めた。
DRSゾーンでは、検知ポイントで前走マシンの1秒以内に入っていればDRSシステムを作動させてウィングを開き、前走マシンのオーバーテイクを容易にする。FIAはDRSゾーンの対象区間を延長することで、オーバーテイクの機会がより増すと分析している。今週末のイタリアGPでは、2つ目のDRSゾーン(7コーナーから8コーナー区間)が昨年よりも延長される。
FIAは、今後はロシアGP(ホームストレート区間)/アメリカGP(バックストレート区間)/ブラジルGP(3コーナーから4コーナー区間)/アブダビGP(2箇所のDRSゾーン区間)で区間延長を行う。
なお、FIAは今年のベルギーGPで前年よりもDRS区間を試験的に長くしていた。このときの結果が良好だったため、残りのグランでも同様の措置をとることになった。
[2018.09.01]

先週末、ホンダはアメリカで開催された「Monterey Car Week」に参加し、元F1ドライバーの佐藤琢磨がウィリアムズ FW1…
先週、レッドブルで代表を務めていたC・ホーナーがクロアチアでバカンスを楽しんでいるところを地元メディアが捉え…
鈴鹿サーキットは、F1ファン参加型コミュニティの開設を予告した。 鈴鹿サーキットは公式ホームページやSNSを通して…
マクラーレンのO・ピアストリは、「マイルーム小児がんチャリティ」のアンバサダーに就任したことを発表した。 「マ…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 8月(100件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |