ホンダのF1テクニカル・ディレクターを務める田辺豊治氏は、明日からのオーストリGPにむけて次のように豊富を語った。
『3連戦の第2戦目となるオーストリアGPは、レッドブル・グループにとってのホームレースになります。ここでトロ・ロッソ・ホンダとして良い戦いをしたいと思っています。レースの舞台となるレッドブル・リンクは緑豊かな美しい丘陵地帯に位置し、起伏に富むコースレイアウトと、前回のフランスGPを越える60%前後の高いエンジン全開率が特徴として挙げられます。標高が約700mと高く平地に比べて空気が薄いことで、冷却効率の低下やターボチャージャーの仕事量上昇が起こりますので、高い全開率と合わせてパワーユニットにとってはタフなサーキットです。このサーキットでの基本的なエネルギーマネージメントについては大きな懸念はありませんが、予選ラップタイム、レース中の戦闘力など、トータルでパワーユニット・パフォーマンスが発揮できるように最適な設定を煮詰めていきます。』
[2018.06.28]
[関連記事] |
・トロ・ロッソ関連トピック ・ホンダ関連トピック |
---|

昨日、レッドブルのM・フェルスタッペンがドイツのニュルブルクリンクで開催された「ニュルブルクリンク耐久・第7戦…
週末、フランスのマニクール・サーキットでレッドブルのショーランイベントが開催され、レーシング・ブルズのI・ハ…
週末、メルセデスAMGのV・ボッタスがヨットレース「SailGP」に体験搭乗し、レースを満喫した。 SailGPは、統一規格…
本日から、東京では「東京2025世界陸上」が幕開けしたが、同大会でのアートプロジェクトにレッドブルのF1マシンが登…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 9月(86件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |