FIAのレースディレクターを務めるC・ホワイティングは、将来的に決勝レースのチェッカーフラッグを自動化したい方針を示した。
『レースの終わりを告げるシグナルをより素晴らしいものにするよう、考える必要はないと考えている。チェッカーフラッグは伝統的なものだは、ミスを起こしやすいものだ。大きな黒いライトパネルで自動的に表示させる場合は正確なタイミングにする必要があり、容易ではなく考慮すべきことがある。大きな黒いライトパネルを設置する場所も考慮する必要がある。なぜなら、もしパネルが見えないならレースが終了しないからネ。』
先週末のカナダGPでは、VIPゲストがチェッカーフラッグを掲出するタイミングを誤った。2014年中国GPでも同様のミスが発生し、2002年ブラジルGPではチェッカーフラッグを出すタイミングが遅れてしまった。チェッカーフラッグに関わるミスは希に発生している。
[2018.06.16]
| [関連記事] |
・全般トピック関連トピック |
|---|
ラスベガスGP・予選でポールポジションを獲得したマクラーレンのL・ノリスは、波乱の予選を制して次のようにコメン…
レッドブルのM・フェルスタッペンはラスベガスGP・予選で2番手につけ、明日の決勝に向けて次のように意気込みを見せ…
ラスベガスGP・予選で3番手に入ったウィリアムズのC・サインツJrは、予想外の2列目グリッドを確保し好結果を喜んだ…
レッドブルの角田裕毅は、ラスベガスGP・予選を19番手で終え、マシンに全くグリップがなかったことを明かした。 『予…
| 月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
|
・2025年 11月(131件) ・2025年 10月(187件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |
||





