カナダGP・決勝レース、チェッカーフラッグ担当者がフラッグする掲示するタイミングをミスしたため、68周でレース換算される珍事が発生した。
カナダGPのチェッカーフラッグは、スーパーモデルのW・ハーロウさんが担当した。本来、トップを走っていたS・ベッテルが70周目を終えた時点でチェッカーフラッグを振らなければいけないが、誤って69周目で振られてしまった。
ベッテルや各チームは“誤ったフラッグ”であったことを認識していたため、70周目もスピードを緩めることなくレースが続行された。ベッテルは70周目を終えると再びホームストレートを走行し、正式なかたちで改めてチェッカーが振られた。
FIAとレーススチュワードは、レギュレーションに従ってチェッカーフラッグが振られた時点でレース終了の記録とした。レギュレーションでは、誤って早くチェッカーが振られた場合は、「振られた1周前の順位」を最終リザルトと定めている。
なお、68周目から70周目にかけて順位変動は起こらなかったため、フラッグの掲示ミスによる影響はなかった。
[2018.06.11]

母国レースのイギリスGP・決勝で勝利したマクラーレンのL・ノリスは、難しいコンディションのレースを制して喜んだ…
マクラーレンのO・ピアストリは、イギリスGP・決勝の大半をトップで走りながら、タイムペナルティにより2位に終わり…
レッドブルの角田裕毅は、イギリスGP・決勝を15位で完走し、レース結果を次のように説明した。 『今日は決して楽なレ…
レッドブルのM・フェルスタッペンは、イギリスGP・決勝で一時はトップを走りながら、マシン・バランスに苦戦して最…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 7月(46件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |