FIAは、2018年シーズンよりグリッド降格ペナルティを見直すことを決めた。
現在のレギュレーションでは、パワーユニット交換により数十グリッド降格する「大量グリッド降格ペナルティ」が日常的になり、予選セッション終了時とスタート順位が大きく異なるようになった。また、パワーユニットのパーツ交換内容によって降格ペナルティの順位が異なるため、ファンにとっては分かりづらいものになっていた。
FIAはペナルティ制度の見直しを行い、パーツ交換によって降格ポジションが15以上になった場合は、一律で最後尾スタートに降格する。最後尾に落ちるドライバーが複数いる場合は、“最後尾に落ちた順”に並ぶことになる。
[2017.12.09]
[関連記事] |
・FIA関連トピック ・全般トピック関連トピック |
---|

インターネットサービス大手のAmazonは、Blu-ray版『2024 FIA F1 世界選手権総集編 完全日本語版』のタイムセールを…
ウィリアムズは、今週末のスペインGP・金曜フリー走行にV・マルタンスを起用することを決めた。 マルタンスは、フラ…
ハースは、今週末のバーレーンGP・金曜フリー走行に平川亮を走らせることを決めた。 平川亮は今シーズン序盤までアル…
日本GPを開催する鈴鹿サーキットは、公式オンラインショップで「父の日ギフト」のアイテム販売を開始した。 「父の日…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 5月(173件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) ・2024年 7月(199件) ・2024年 6月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |