今年、リバティメディアはF1の運営を引き継ぎ新しいエンターテインメントをもたらそうとしているが、C・ケリー会長やR・ブラウンはさらなるF1改革を目指している。
現在のF1は年間約20戦を開催しているが、これをさらに増やしてゆくことを目指している。そのためにはチームの遠征費用やロジスティクス負担を軽減する必要があるため、金曜フリー走行を廃止することも選択しにあがっている。
また、スタート時の順位変動やアクシデントといった要素を増やすことを目的として、「3列グリッド」の採用も候補案にあがっている。F1は2列のマシンが交互に並んでスタートを切るスタイルだが、これを3列に並ばせる。3台のマシンが並ぶことで1コーナーまでの順位変動を多くするとともに、アクシデントのエンターテイメントを提供する。ただし、3列スタートは全サーキットで導入できるわけではないため、十分なコース幅のあるサーキットだけの変則ルールになりそうだ。
F1は将来に向けて様々な改革を急いでおり、先日のアメリカGPでは新しい取り組みが試験的にいくつも導入された。今後、各チームと話し合いを続けて、F1の魅力アップを試みてゆく。
[2017.10.25]
[関連記事] |
・FIA関連トピック ・全般トピック関連トピック ・FOM関連トピック |
---|

アルピーヌのJ・ドゥーハンが、マイアミGPを最後にシートを失うのではないかと噂されている。 ドゥーハンは、今シー…
2026年からのF1参戦を行うアウディは、F1プロジェクトの組織再編を行うことを発表した。 アウディは、昨年夏にM・ビ…
マイアミGPの週末、決勝レース前に「レゴF1マシン」によるドライバーズパレードが実施されたが、F1ドライバー達に大…
2025年5月11日、富山県では「第4回クラシックカーの世界 in高岡おとぎの森」が開催されるが、同イベントでF1マシンの…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 5月(42件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) ・2024年 7月(199件) ・2024年 6月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |