マクラーレンのレーシング・ディレクターを務めるE・ブーリエは、ホンダに対して提携解消を回避するために「研究開発のために1年間の休養」を提案していたことを明らかにした。
マクラーレンはシーズン開幕当初の段階から、ホンダに対して関係見直しの話しを出していた。ブーリエは提携解消という最悪の事態を回避するため、ホンダに対して2018年は1年間の休養をして研究開発に時間を充て、2019年から関係復活をすることを提案。しかし、ホンダ側から拒絶されたことを次のように説明している。
『2017年の最初のテストで、我々は深刻な問題を持っていることを理解した。我々は神経質になり始め、状況を改善するための解決策を模索し始めたんだ。最後の手段として、ホンダが1シーズンをスキップして改善し、その間は他のエンジンを積むことを提案した。ホンダのエンジニアとメルセデスのエンジニアが、技術協力をする手助けの用意もできていた。不運にも、どのような提案も綿密に探求されたが、結果として議論を使い果たした。そうして、提携関係の終了以外に方法はないとの結論に至る必要があった。』
[2017.09.23]
| [関連記事] |
・マクラーレン関連トピック ・ホンダ関連トピック |
|---|
本日から、ブラジルのサンパウロでは3日間にわたるサンパウロGPが幕開けするが、今週末は天気が一時的に崩れる恐れが…
FIAは、今週末のサンパウロGPでDRSゾーンを2箇所に設定することを決めた。 サンパウロGPの舞台となるインテルラゴス…
FIAは、今週末のサンパウロGPでP・ラミーがレース・スチュワードを担当することを発表した。 ラミーはポルトガル出…
ウィリアムズは、今週末のサンパウロGPでマシンに特別カラーリングを施すことを発表した。 ウィリアムズはオイルブラ…
| 月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
|
・2025年 11月(34件) ・2025年 10月(187件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |
||





