マクラーレンの最高経営責任者であるJ・ニールは、来シーズンに向けたエンジンの決定について、今後1ヶ月を目処に最終確定したい意向であることを明らかにした。
『我々はあらゆる誰かと話をしている。我々としては、次の4週間か5週間で、その決定をしなければならない。みんなにとっての解決があると思うし、そしてそれがフェルナンドをチームに維持できるのものであれば良いんだ。我々としては、9月には何かを公的に発表できることを願っている。』
マクラーレンはメルセデスにエンジン供給を申し込んだが、断られている。トップ・エンジンの供給力があるフェラーリは、これまでの歴史的経緯からチーム側から打診する可能性は全くないと考えられている。残る可能性はルノーだけだが、レッドブルがアゼルバイジャンGPで勝利を達成したことから、F・アロンソの残留交渉に向けて“勝利ができるエンジンである”と交渉材料となる。また、アロンソにとってタイトルを獲得したエンジンでもあるため、搭載には前向きな要素となる。
ホンダはマクラーレンへの供給を失うと、F1撤退を余儀なくされる。ハンガリーGPの週末ではトロ・ロッソへの供給の噂が出たが、これはマクラーレン関係者がホンダの動向を探るために流した“観測気球”と憶測されている。
[2017.08.12]
[関連記事] |
・マクラーレン関連トピック ・ホンダ関連トピック ・ルノー関連トピック |
---|

ザウバーのN・ヒュルケンブルグは、イギリスGP・決勝でF1キャリア初となる3位表彰台を獲得して次のようにコメントし…
母国レースのイギリスGP・決勝で勝利したマクラーレンのL・ノリスは、難しいコンディションのレースを制して喜んだ…
マクラーレンのO・ピアストリは、イギリスGP・決勝の大半をトップで走りながら、タイムペナルティにより2位に終わり…
レッドブルの角田裕毅は、イギリスGP・決勝を15位で完走し、レース結果を次のように説明した。 『今日は決して楽なレ…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 7月(47件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |