最新F1ニュース

  • Top
  • F1News
  • F1ストラテジーグループ、ホンダの救済に乗り出す!?
F1ストラテジーグループ、ホンダの救済に乗り出す!?

F1ストラテジーグループ、ホンダの救済に乗り出す!?

FIAやコンストラクターで作るF1ストラテジーグループは、各エンジンメーカーのパワーユニットを均衡化させるため、議論を進めてゆくことを検討している。

F1ストラテジーグループは24日に会合を開くが、その席で各パワーユニットの競争力のバランスを改善することを話し合う。これは、ホンダがF1に復帰してからパワーユニットの開発に失敗を続けているため、“ホンダ救済”にむけた実質的な介入を行うことになる。

ホンダはF1復帰にあたって「サイズゼロ」をコンセプトに掲げたが、信頼性とパワー不足が露呈した。2年目のシーズンになって徐々に競争力を回復し、3年目の2017年シーズンは新設計エンジンで賭に出たが、再び信頼性とパワー不足に直面して厳しい戦いに直面している。

FIAは開幕3戦のパワーユニットの分析を行い、スペインGPの行われるバルセロナ・サーキットを想定して「0.3秒以上の差」が認められるようであれば、F1ストラテジーグループが競争力改善に向けた介入を行うように求める。バルセロナ・サーキットは豊富な走行データがあり、このサーキットがシミュレーションのベンチマークに最適と判断されている。

ただし、F1ストラテジーグループが実際にどのような介入を行うかは未知数だ。これまでのF1ではこのような介入が行われたことがなく、議論を呼ぶことになりそうだ。

[2017.04.25]


最新記事一覧
アパレル大手のH&Mは、F1をテーマにした「ルーズフィットTシャツ」の発売を開始した。 「ルーズフィットTシャツ…


レッドブルの角田裕毅が、SNSで「コモ湖でスマホを紛失した」と報告した。 裕毅は、イギリスGPからベルギーGPまでの2…


今週、ウィリアムズはイギリスのグルーブにあるファクトリーで「チームフォト」の撮影を行った。 ウィリアムズは郊外…


ダイキャストモデル大手のスパークは、1/43スケールダイキャストミニカー「レッドブル RB21 日本GP 角田裕毅」を今年…


月間記事   ドライバー   チーム/その他
2025年 7月(111件)
2025年 6月(173件)
2025年 5月(192件)
2025年 4月(197件)
2025年 3月(182件)
2025年 2月(142件)
2025年 1月(153件)
2024年 12月(178件)
2024年 11月(176件)
2024年 10月(174件)
2024年 9月(184件)
2024年 8月(173件)
  ハミルトン
ベッテル
ガスリー
ヒュルケンブルグ
グロージャン
サインツJr
ペレス
ライコネン
クビアト
クビサ
ボッタス
ルクレール
フェルスタッペン
リカルド
マグヌッセン
ノリス
ストール
ジョビナッツィ
アルボン
ラッセル
  メルセデスAMG
フェラーリ
レッドブル
ルノー
ハース
マクラーレン
レーシング・ポイント
アルファロメオ
トロ・ロッソ
ウィリアムズ
全般
レース関連
日本GP
FIA
ピレリ
テスト
サーキット
イベント
フジテレビ
ホンダ