先週、FIAはエンジンメーカーを集めて会合を開き、2021年からF1エンジンをよりシンプルにしてゆく方針を示した。
現在のF1はV6ターボ・エンジンを導入しているが、コストの高騰をはじめとして、テクノロジーの複雑化やパワー不足、サウンド低下など、F1の魅力を削いでいると分析。これらを排除してよりシンプルにし、スピードアップやサウンドの増加など、F1の魅力を増す方向で規定を改定してゆく。
F1は2020年シーズンを最後に現行のV6ターボ・エンジンを廃止。ハイブリッド形式のパワーユニットに見直しをかけ、新規定のパワーユニットを規定してゆく。新生代のエンジンは「モータースポーツの頂点としてテクノロジーを維持する」事を目標として、よりシンプルでコスト低下をはかったものとする。また、サウンド面を改善すると共に、ドライバーの“常にハードにドライブしたい欲求”を満たすものとする。
今後、FIAやエンジンメーカー、リバティメディアは技術部会を定期的に開催し、新世代のF1エンジンを模索してゆく。
[2017.04.01]
[関連記事] |
・FIA関連トピック ・全般トピック関連トピック |
---|

オランダGP・金曜フリー走行でトップタイムをマークしたマクラーレンのL・ノリスは、シーズン後半戦を幸先良くスタ…
アストンマーチンのF・アロンソは、オランダGP・金曜フリー走行で2番手に入るサプライズをみせ、次のようにコメント…
マクラーレンのO・ピアストリは、オランダGP・金曜フリー走行で3位につけ、残りの週末にも自信をみせた。 『復帰初…
メルセデスAMGのG・ラッセルは、オランダGP・金曜フリー走行で4位につけ、初日の走りを次のように振り返った。 『数…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 8月(164件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |