現在、F1の運営はFIAとFOMを中心に行われているが、チーム側が発言力を高めるために「FOTA」を復活させる可能性がある。
FOTAは「Formula One Teams Association」の略で、コンストラクターズの組合組織として2008年に発足した。FIA/FOMに対してコンストラクターズ側の意見主張や地位改善、レギュレーションへの提言などを主な活動としていた。FOTAはF1ファンの拡大に向けた動きもしており、世界各地でファンとの意見交換会「Fan's Forum(ファンズ・フォーラム)」を開催していたこともある。FOTAは一定の役割を終えて2014年に解散した。
当時の関係者だった元F1代表のF・ブリアトーレは、最近の動きについて『私は(本来のF1は)ドライバー中心であることを確認するためにFOTAを組織した。TVを観ているファンは、F1のエンジンで月面に行くかできるかどうかなんて気にしていない。彼らは多かれ少なかれ、同じパフォーマンスのマシンでドライブすることを欲しているんだ』とコメント。F1がファンのことを考慮しない運営が続くようであれば、FOTAを再組織する可能性を示唆している。
[2017.02.19]
[関連記事] |
・全般トピック関連トピック ・FIA関連トピック ・FOM関連トピック ・FOTA関連トピック |
---|

F1は、ハンガリーGP・フリー走行3のハイライト動画を公開した。 土曜日は朝から快晴のコンディション。サーキットに…
クルマ関連雑誌を数多く発売する三栄は、『auto sport』の最新号の発売を開始した。 『auto sport』は、モータースポ…
ハンガリーGP・金曜フリー走行でトップに立ったマクラーレンのL・ノリスは、レース週末を好調にスタートさせて次の…
マクラーレンのO・ピアストリは、ハンガリーGP・金曜フリー走行は2番手タイムに終わり、明日の予選に向けて次のよう…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 8月(17件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |