今週、マクラーレンは臨時株主総会を開いてR・デニス代表の解任を決定したが、先日のブラジルGPではチーム首脳陣が揃って不在になる異常事態になっていた。
デニス代表は日本GPでは通常どおり現場を訪れ、チームの陣頭指揮にあたっていた。日本GPでは夏に新CEO就任が決まったJ・カピトや、チームのCOOを努めるJ・ニールの姿もあった。しかし、チームの首脳陣であるこれら3人はチームの公式ウェアを着ることはなく、“私服”でグランプリの現場に訪れていた。
デニス代表/カピト/ニールの3人は揃ってブラジルGPを欠席。先週末のブラジルGPの週末にはデニス解任にむけた政治的な動きがされており、“デニス陣営”でもあった3人が欠席したのもこの動きにリンクしているとみられている。
なお、チームはアブダビGPではレーシング・ディレクターであるE・ブーリエが陣頭指揮を執り、マネジメントは執行委員による暫定運営が続けられる。
[2016.11.17]
[関連記事] |
・マクラーレン関連トピック ・ホンダ関連トピック |
---|

フェラーリのC・ルクレールは、モナコGP・予選で2位につけたものの、結果には完全に満足していないことを明かした。…
マクラーレンのO・ピアストリはモナコGP・予選を3位で終え、予選の走りを次のように振り返った。 『予選3位はまずま…
レッドブルのM・フェルスタッペンは、モナコGP・予選で5番手に沈み、低速コーナーでの競争力不足に不満を示した。 …
モナコGP・予選を12位で終えたレッドブルの角田裕毅は、予選で満足なアタックができなかったことに不満を示した。 『…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 5月(153件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) ・2024年 7月(199件) ・2024年 6月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |