FIAは、ピットからドライバーへ無線で伝達可能な内容について再定義し、ドライバーやチームへ禁止事項を明確化した。
前戦イギリスGPでは、メルセデスAMGがN・ロズベルグに技術事項に関する内容を伝え、決勝レース終了後に10秒加算ペナルティを科された。この伝達禁止に当たる禁止事項に曖昧性が指摘されたため、FIAは改めて禁止事項を周知する。
現在のレギュレーションでは、第27条で無線禁止のルールを定義。その中の項目2で「マシンに問題が生じていることを示唆する無線内容の禁止。この種のメッセージ(を伝える)には、マシンをリタイアさせるため、または問題の修理のためにピットに入る取り消し不可能な支持を含める必要がある」としている。実質的には、ピットインの段階でチームはドライバーに問題の詳細内容を伝えることが可能と読み取れる。
[2016.07.22]
[関連記事] |
・FIA関連トピック |
---|

先週末、ピレリはタイヤ・テストを実施し、2026年仕様のウェット・タイヤのデータ収集を実施した。 ピレリは、シーズ…
ハースのE・オコンが、トヨタGRヤリス「セブ・オジェ・エディション」を新たに入手したことを動画で報告した。 オコ…
元ワールドチャンピオンのA・プロストは、自身の公式Instagramを停止することを検討中であることを明かした。 『幸…
アストンマーチンは、人気ロックグループ「ローリングストーンズ」とコラボした特別アイテムを発売開始した。 ローリ…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 5月(71件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) ・2024年 7月(199件) ・2024年 6月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |