ホンダのF1プロジェクト総責任者を務める長谷川祐介氏は、カナダGPで改良したERS(エネルギー回生システム)の実力について、“メルセデス並み”であることに自信をみせた。
『エネルギー回生システムの観点からいえば、我々が立てた目標を達成していますし、既にメルセデス並みでしょう。我々のエネルギー回生システムのパフォーマンスは、トップチームとあまり遜色はありません。私はそれを確信しています。エネルギー回生システムは昨年から2倍のレベルですし、トップレベルを達成しています。まあ、他に比べてどれほど優れているかを言うことはできませんが、非常に接戦な部分であると言えますネ。』
マクラーレンは昨年から急速に競争力を回復。既にポイント獲得も昨年を上回るレベルまで来ており、ホンダのパワーユニット改善が功を奏している。
[2016.06.25]
[関連記事] |
・マクラーレン関連トピック ・ホンダ関連トピック |
---|

静岡県にあるプラモデル大手のプラッツは、1/12スケールプラモデル「マクラーレン MP4/4」を今月より発売開始する。 …
東京・日本橋にある日本橋高島屋は、特別企画催事「I LOVE SPORT & HEALTH」を開始した。期間は2025年9月15日ま…
若者向けファッション販売大手のH&Mは、F1関連商品「オーバーサイズフィット プリントスウェットシャツ」の特別…
ピレリは、イタリアのモンツァ・サーキットでタイヤ・テストを実施し、2日間の日程を全て完了した。 テスト2日目は、…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 9月(76件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |