ドライバーの組合である「GPDA」は、最近のF1におけるガバナンス(自治)が“ドライバー不在”で進められていることについて、現状を危惧する声明を発表した。
『我々ドライバーは、F1というスポーツが好きだ。小さい頃から、トップチームの速いマシンに乗り、世界中のベスト・ドライバー達とレースをすることを夢見てきた。我々は競争することを求め、ほぼ無条件にF1のことが好きなんだ。ただ、最近になりガバナンスが変わってきているのを感じる。それはスポーツ面やテクニカル面というだけではなく、ビジネスという方向性などにおいてだ。この変化は破壊的であり、我々が直面するより大きな問題に対処していない。なにより場合によっては将来的な成功を危険にさらすだろう。これらの変化が“リーダー”達の間でなされているのは分かっている。しかし、ドライバーからすれば、このスポーツの意思決定プロセスは(ドライバー不在で)時代遅れであり、進展の妨げになっているという結論に至った。』
現在、F1は2017年シーズンに向けて大幅なレギュレーション改革を進めている。これらの議論はFIAや有識者、チーム関係者らが主導しており、ドライバーは関与していない。GPDAは元F1ドライバーのA・ブルツが会長を務め、S・ベッテルやJ・バトンが理事を務めているが、現状の“ドライバー不在”で議論が進むことに不満を募らせている。
[2016.03.24]
[関連記事] |
・全般トピック関連トピック ・GPDA関連トピック |
---|

アメリカの玩具メーカー大手のマテルは、「ホットウィール Formula 1 グランプリ サーキット」を2025年9月20日より国…
ラスベガスGPの主催者は、アメリカのラスベガス観光局と大規模スポンサー契約を結んだことを発表した。 ラスベガスGP…
今週末、アメリカのモントレーで「Monterey Car Week」が開催され、元F1ドライバーの佐藤琢磨が走行を担当する。 「M…
ポルトガルのL・モンテネグロ首相は、2027年からのF1開催復活に向けた取り組みが進行中であることを明かした。 ポル…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 8月(94件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |