レッドブルのテクニカル・オフィサーを務めるA・ニューウェイは,エンジン開発権「トークン」が2017年から廃止される見込みであることについて,次のように懸念を示した。
『シンプルなことだが,さらにエンジンへの投資が増すことになる。もし,以前の2012年から13年頃のテクニカル・ワーキンググループの会合のことを思い出してみれば,当時のポイントとしては“エンジンの開発凍結”だった。しかし,チームはエンジン開発を続ける抜け道を見つけ出し,そのようなことは生じなかった。(トークン制度自体の廃止によって)エンジンへの支出が熱狂することになるだろうし,大きなマニュファクチャーは湯水のごとく投資をするだろう。その種の支出をする用意がないルノーにとっては,さらにギャップが縮まるのではなく,大きくなってしまうことを意味するよ。』
トークンは,エンジン開発が凍結された中でもメーカーに“僅かながらの開発”が出来るようにするために定められた。しかし,このレギュレーションに抜け道が見つかり,昨年からルール撤廃が求められてきた。F1ではトークンを今年限りで廃止する方向で議論が進んでおり,2017年からは各メーカーの開発競争が活発化することが見込まれている。
[2016.02.08]
[関連記事] |
・レッドブル関連トピック |
---|

ハースは、今年8月6日・8月7日に静岡県の富士スピードウェイで旧型マシンを使ったテストを実施することを発表した。 …
レッドブルのアドバイザーを務めるH・マルコは、C・ホーナーが代表職を降りたことによるチームへの今後の影響につ…
アストンマーチンの若手育成プログラム「アストンマーチン・アラムコ・ドライバー・アカデミー」は、DPKレーシングと…
先週末の日曜日、イギリスでは「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード 2025」の最終日を迎え、レジェンド・…
月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
・2025年 7月(84件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) ・2024年 11月(176件) ・2024年 10月(174件) ・2024年 9月(184件) ・2024年 8月(173件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |