ホンダのF1プロジェクト総責任者を努める新井康久氏は,F1復帰初年のパワーユニットで掲げた“サイズ・ゼロ”のコンセプトについて,次のようにコメントした。
『我々は常に良いプレッシャーを感じています。それはマクラーレンと素晴らしい両ドライバーからの“よきプレッシャー”ですネ。私としては,これは普通の状況ですし,我々としては事象や方向性について対して率直な議論を常にしています。我々は“サイズ・ゼロ”のパッケージの哲学と概念を持っています。来シーズン,我々はより洗練されたサイズ・ゼロにむけて改善しますよ。』
ホンダはF1復帰にあたり,パワーユニット全体をコンパクト化する“サイズ・ゼロ”を提唱した。パワーユニットをコンパクト化することでマシン設計や重量配分でメリットがあったが,熱対策や出力不足の弊害を引き起こした。シーズン終盤には改善がみられているため,来シーズンはグリッド上位に戻ることが期待される。
[2015.12.20]
| [関連記事] |
・マクラーレン関連トピック ・ホンダ関連トピック |
|---|
レッドブルのL・メキース代表は、来シーズンのドライバーラインナップに関して“カタールGP後”に発表する方針を示し…
東京・新宿にある「109シネマズプレミアム新宿」は、2025年11月28日より映画『F1』を復活上映することを発表した。 …
タカラトミーは、「トミカプレミアムRacing」シリーズの最新ラインナップとして「タイレル P34」を新発売することを…
インターネットサービス大手のAmazonは、ブラックフライデーセールで「メ1/43 レッドブル F1 RB21 角田裕毅 日本GP」…
| 月間記事 | ドライバー | チーム/その他 | ||||
|
・2025年 11月(156件) ・2025年 10月(187件) ・2025年 9月(178件) ・2025年 8月(173件) ・2025年 7月(178件) ・2025年 6月(173件) ・2025年 5月(192件) ・2025年 4月(197件) ・2025年 3月(182件) ・2025年 2月(142件) ・2025年 1月(153件) ・2024年 12月(178件) |
・ハミルトン ・ベッテル ・ガスリー ・ヒュルケンブルグ ・グロージャン ・サインツJr ・ペレス ・ライコネン ・クビアト ・クビサ |
・ボッタス ・ルクレール ・フェルスタッペン ・リカルド ・マグヌッセン ・ノリス ・ストール ・ジョビナッツィ ・アルボン ・ラッセル |
・メルセデスAMG ・フェラーリ ・レッドブル ・ルノー ・ハース ・マクラーレン ・レーシング・ポイント ・アルファロメオ ・トロ・ロッソ ・ウィリアムズ |
・全般 ・レース関連 ・日本GP ・FIA ・ピレリ ・テスト ・サーキット ・イベント ・フジテレビ ・ホンダ |
||





